2月第1週目の週末に生まれたばかりの子が発熱!妻に赤ん坊を託して上の子達3人を連れ(仮称)花畑広場(ずっと仮称ですね…)の雪遊びとスケートイベントに行ってきました。
皆さんもご存知のとおり、この花畑・桜町地区は交通センターを中心に再開発MICE計画の途上にあり平成30年にはホールとホテル等から成る延べ床面積145,000㎡(約44000坪)の建物が完成します。熊本市長選の焦点の一つとして、市が大きな財政出動をかけて70万都市の中心に大型集客施設を造ることに賛否が分かれたのは記憶に新しいところです。また、平成33年にはJR熊本駅の西側にこれまた110,000㎡の駅ビルの計画が発表されました。
どちらも立地が良いのに活かされていないと批判の的だった地域です。この人口減少時代に至りやっと動いたかという想いですが不動産業を生業にしている者から見るとこの二つの計画とその競争によって富裕層、特にシニアの住居需要が集中するように思っています。また、行政が力を入れてきて、やっと結果が出てきた観光事業に関してはかなりのプラスではないでしょうか。実は今、ホテル業界は都市部を中心に活況で熊本へも複数のシティホテルの出店の希望があっているのです。
熊本最大の「うり」である阿蘇の自然とのアクセスを上手くつなげたら、観光地としてお化けするかもしれません。ますます外国の方の声が多く聞かれるようになるかもですね。
「福岡県はうどんがおいしい」が全国区になったのは、博多華丸・大吉のおかげでしょうか?
そして、どうも宮崎県もうどん県に名乗りを上げてるらしいです。
ま、これもテレビの受け売りです・・・
パートタイマーIの両親は宮崎県都城市出身で幼少の頃から通っていますが、今の今まで知りませんでした。
のどかな田園広がる都城市でさえも行列しておりましたうどんやに行ってみたのでご紹介します。
ちなみに、リアルサービス社員にも「熊本の一押しうどん屋」があるとかないとか・・・
近々誰かが紹介すると思いますので、ご期待ください。
「ふたみうどん研究所」 ←という店名です。
野菜天ぶっかけなり~!
すじ煮込みうどんなり~~!!
そして、冬季限定 辛味噌鍋焼きうどん~~~!!!
研究所というだけあって(?)店で麺をがんがん手打ちしていました。
霧島酒造、関乃尾の滝、高千穂牧場などなど・・・近くて遠い都城ですが、お近くに寄られる際にはぜひ~